あまったチラシの裏に綴る「パソコン初心者向け」入門ブログ

この裏メモはこれからパソコンを始める方、すでに使ってるけど知識があまりない方など初心者向けに綴るパソコン入門ブログです(^ ^)

ポートって何?

前回の IPアドレス に関連するものとしてポートというものがありますのでメモしていきます。

 

ポートとは

ドア

前回メモした IPアドレス は住所のイメージでしたが、ポートはマンションの「ドア」のイメージです。

 

通常、家への出入りは玄関のドアを通りますよね。

これと同じようにネットワークの世界でもデータの送受信をするときは複数あるドアのどれかを通ってコンピュータとネットワーク間を行き来します。

 

ポート番号とは

部屋番号

ポート番号は部屋番号のイメージになります。

 

例えば、マンションに暮らしていて家に入る際、当たり前ですが自分の部屋番号をのドア開けて入りますよね。

 

ポート番号もこの部屋番号と同じイメージですが、データの種類によってどのドアを通るか決まっていることもあれば、決まっていないこともあります。

例えば、インターネットのデータは80番のドアを通ると決まっています。

 

代表的なポート番号

ポート番号 特徴
20、21 FTP(ファイル転送)
22 SSH(他のコンピュータに接続し遠隔操作をする仕組み、通信は暗号化されている)
23 Telnet(他のコンピュータに接続し遠隔操作をする仕組み、通信は暗号化されない)
53 DNSIPアドレスドメイン名の紐付けを管理)
67、68 DHCPIPアドレスを割り当てる仕組み)
80 HTTP(ウェブサーバとウェブクライアント用の通信する仕組み、通信は暗号化されていない)
110 POP3(メールを受信する仕組み)
443 HTTPS(ウェブサーバとウェブクライアント用の通信する仕組み、通信は暗号化されている)
587 SMTP(メールを送信する仕組み)

 

ポート番号の種類

ウェルノウンポート

ポート番号は0から65535まで存在しますが、そのなかでも0~1023までを「ウェルノウンポート番号」といいます。

文字通り「よく知られているポート番号」で、代表的なサービスやプロトコルが利用するために予約されている番号のことです。

 

レジスタードポート

1024~49151までの番号で、メーカー独自のアプリケーション用ポートです。

 

ダイナミックポート(プライベートポート)

残りの49152~65535は、ユーザが自由に扱えるポート番号となっています。

 

注意点

基本的にポート番号は必要最低限の番号(80番や443番など)以外は施錠されていて出入りすることができないようになっています。

 

なぜかというと、どのポート番号も施錠されていないと犯罪者が侵入し悪さをする可能性が高まるため、使わないポート番号は施錠しておくのです。

玄関も窓も全部施錠していない家はほとんどないですよね。それと同じです。

 

そのため、特定のアプリケーションで通信が必要な場合はファイアウォールの設定で特定のポート番号のみ開錠する必要がありますd( ̄  ̄)

 

ちなみに、開錠することを「ポート開放」や「ポートを開ける」などといい、施錠することを「ポートを閉じる」などといいます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

次回の裏メモは「MACアドレスって何? 」です。

 

☆☆☆ お 知 ら せ ☆☆☆

F-roogh(エフルーフ)では、初心者向け出張型パソコン教室を行なっています。

詳細は当社ホームページをご覧ください。


〈ホームページ〉

https://f-roogh.jp/


無料体験もありますので一度体験してはいかがでしょうか。

教室を通して少しでもあなたのお役に立ちたいと思います(^ ^)

IPアドレスって何?

今回は現実の世界でいうところの住所の役割を持つIPアドレスについてメモします。

 

IPアドレスとは

Internet Protocol Address(インターネット・プロトコル・アドレス)の略で、「アイピーアドレス」と呼びます。

パソコンやスマートフォンなど ネットワーク上の機器を識別するために割り当てられている番号 で、住所の役割をもっています。

 

このIPアドレスがあるからこそ様々な相手と通信を交わすことが可能となります。

 

IPアドレスの表記

現在主に使われているのは、IPv4と呼ばれる規格のIPアドレス です。

 

コンピュータはIPアドレスを32桁の二進数

 

「1001100010011000101001100」

 

のような、0もしくは1が32個連続している数字の列で表しています。

 

見てわかるように、この長い数字を人間が覚えたり管理するのは非現実的です...

そのため、より分かり易い十進数

 

「200.0.110.0」

 

のように、4つの数字を.(ドット)でつないで表しています。

こうすることでかなり分かり易くなりますね。

 

とりあえず、二進数や十進数がよくわからなくても、IPアドレスとは「4つに区切った数字で表している」と覚えてもらえればよいです。

 

グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス

グローバルIPアドレス

インターネットで使用 する重複することのないIPアドレスのことです。

通常、プロバイダより割り当てられます。

 

プライベートIPアドレス

LAN内で使用 するIPアドレスのことです。

家庭内、会社内などのネットワーク内で重複しなければ自由なIPアドレスを使用することができます。

 

静的IPアドレスと動的IPアドレス

静的IPアドレス

バイスに対して 手動で割り当てられたIPアドレス のことで、自動的には変更されません。

 

動的IPアドレス

バイスに対して 自動的に割当てられるIPアドレス のことです。

動的IPアドレスは、ルータ(ネットワークの中継機器)またはDHCPサーバ(IPアドレスを貸し出すサーバ)という専用機器の機能によって割当てられます。

 

IPアドレスも非常に重要な役割を持っています。

住所が間違っていると郵便物が届けられないのと同じく、IPアドレスの設定が間違っていると正しく通信が行えません。

 

IPアドレスとは、「4つに区切った数字で表していて、住所の役割を持っている」ということを覚えておきましょうd( ̄  ̄)

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

次回の裏メモは「ポートって何? 」です。

 

☆☆☆☆☆ お 知 ら せ ☆☆☆☆☆

F-roogh(エフルーフ)では、出張型パソコン設定サポートサービスを行なっています。

詳細は当社ホームページをご覧ください。

〈ホームページ〉

https://f-roogh.jp/

無料相談も24時間受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください☆

お客様の笑顔のために全力でサポートいたします!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プロトコルって何?

前回のメモ「WWW」のときに用語が出てきましたが、とても重要な仕組みですのでみていきましょう。

 

プロトコルとは

ネットワーク上で通信を行う際に必要な世界的に定められた共通ルールのことです。

 

複数のコンピュータが接続されたネットワークでは、異なる種類のコンピュータ同士が互いに通信し合うための 「共通のルール」 が必要になります。

 

日本人とアメリカ人がお互いに母国語を話しても通じないため、「お互い英語で話しましょう」と共通のルールを決めます。そこで初めて会話が成立します。

プロトコルもこれと同じイメージです。

 

プロトコルの種類

あくまで一例ですが、代表的なプロトコルを紹介します。

 

HTTP

ホームページの閲覧プロトコル

 

SSL

データの暗号化プロトコル

 

POP3

メールの受信プロトコル

 

SMTP

メールの送信プロトコル

 

FTP

ファイルの転送プロトコル

 

TCP

信頼性・確実性を重視したデータ送受信プロトコル

※HTTP、POP3SMTPFTPなどと組み合わせて使われます。

 

UDP

転送速度・リアルタイム性を重視したデータ送受信プロトコル

※チャット、動画ストリーミングなどで使われます。

 

IP

データ・パケットを指定された場所まで届けるプロトコル

 

TCPやIPは主要なもので、インターネットなどデータ送受信では必ずといっていいほど関係しています。

そのため、インターネットなどで使われるすべてのプロトコルをまとめてTCP/IPプロトコルといいます。

 

OSI参照モデル

国際標準化機構(ISO)が策定したデータ通信機能におけるモデルのことで、プロトコルの役割に応じて、7つの階層に分類しています。

通信を成立させるためには、基本的に7つの階層のプロトコルが必要になるということです。


OSI参照モデル

階層 名称 特徴
第7層 アプリケーション層 アプリケーションソフト間での通信を規定
第6層 プレゼンテーション層 データの形式の変換に関する規定
第5層 セッション層 通信の開始/終了に関する規定
第4層 トランスポート層 通信の品質を確保するための通信手順を規定
第3層 ネットワーク層 異なるネットワーク間の通信を規定
第2層 データリンク層 同一ネットワーク間の通信を規定
第1層 物理層 ケーブルなどの物理的なものに関する規定

普段使用している「メールソフト」や、インターネットを閲覧するための「ブラウザ」なども、このモデルにしたがって通信しています。


【データを送信する時】

第7層 → 6 → 5 → 4 → 3 → 2 → 第1層の順にデータが渡されていきます。

 

【データを受信する時】

逆に第1層から順に第7層まで、データが渡されていきます。

 

小難しい話になってきましたね(^ ^;)

普通に使う分には覚える必要はないですが、通信を成立させるにはプロトコルという共通ルールが必要なんだなぁと覚えておいてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

次回の裏メモは「IPアドレスって何? 」 です。

 

☆☆☆☆☆ お 知 ら せ ☆☆☆☆☆

F-roogh(エフルーフ)では、出張型パソコン設定サポートサービスを行なっています。

詳細は当社ホームページをご覧ください。

〈ホームページ〉

https://f-roogh.jp/

無料相談も24時間受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください☆

お客様の笑顔のために全力でサポートいたします!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆